臥竜清談第23回 曽我野秀彦さん(2014.11.16放送)

臥竜清談第23回 日本銀行札幌支店長の曽我野秀彦さん
 第23回目のご出演は日本銀行札幌支店長の曽我野秀彦さんです。
 曽我野さんは2012年12月、日本銀行本店金融市場局審議役兼国際局審議役から札幌支店長にご就任されました。
 ご着任以来、精力的に北海道各地を訪れ、ご自身の目で直に地方の現状を確認されていらっしゃいます。
 曽我野さんは国際事情にも大変詳しく、番組では、国際的な景況をはじめ、国内、道内経済の現状、消費税再増税に関わる日本の国際的な立場などについてお話を伺いました。また、大学の講座を通して感じられた北海道の学生気質、地域医療が抱える課題、さらには北海道の将来展望など、曽我野さんがご覧になった北海道についてもお話し頂きました。

臥竜清談第23回(2014.11.16放送)

「中村美彦の臥竜清談」はNPO法人北海道グラウンドワークが企画製作するTV番組。
毎月第3日曜日午前5時25分から、TVh(テレビ北海道)で全道放送。
毎回、各界各層の”臥竜”が登場。北海道を元気にするヒントを探ります。

この番組は以下の各社のご提供で放送しています。

※ 撮影協力:北海道空港株式会社

カテゴリー: 中村美彦の臥竜清談 | コメントする

政権のキーマン 石破 茂 地方創生大臣をお招きしてのフォーラム、いよいよ開催迫る!

地方創生大臣にご就任され、極めてご多忙の石破 茂氏を昨年に続いてお招きするフォーラム開催がいよいよ迫りました。本フォーラムは、2014年11月2日(日)、札幌プリンスホテル国際館パミールにて開催されます。開場は12時、開演は13時、終演は15時の予定です。
第1部は、石破大臣から「こう進める!地方創生 ~北海道への提言と課題~ 」と題して基調講演を賜ります。第2部は、「石破さんと話そう! ~政権キーマンと語るこの島の行方~ 」をテーマに、石破大臣との対談を行います。聞き手は中村美彦氏(フリージャーナリスト、当NPO 法人理事)です。
「ふるさと創生」、「地域再生」と歴代政府が講じてきた対策は成果に乏しく、虚しい響きだけが残る現状にあって、この度の目玉政策「地方創生」はどのように進められるのでしょうか。今度こそ、失敗は許されない「地方創生」。そのために北の大地では何をすべきなのでしょうか。地方の自治体は、あるいは地域に住む人々は目の前の課題にどのように向き合うべきなのでしょうか。
本フォーラムは、石破大臣から直にそのヒントを伺う貴重な機会です。お誘い合わせのうえ、多くの方のご来場を期待します。
なお、当日、円滑にご入場いただくために、チケットに関しましてはご予約をお願いしております。ご協力賜りますように重ねてお願い申しあげます(お問い合わせは以下NPO事務局まで)。

*昨年のフォーラムの模様は、以下のURLからご欄になれます。
イシバチャンネル特別篇
http://ishiba-shigeru.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/npo-12a6.html

皆様のご参加をお待ちしております。

【お問い合わせ・チケット予約先】
NPO法人北海道グラウンドワーク(有限会社IEP内)
電話:011-802-8063
FAX:011-802-8064
メール:office@hokkaidogroundwork.com
ホームページ:http://hokkaidogroundwork.com/

チケット予約の際には、出席予定者のお名前とご連絡先をFAX、メール等にてお知らせ願います。

カテゴリー: フォーラム | コメントする

2014年11月2日(日)に石破茂地方創生大臣を招いてフォーラムを開催いたします

2014年11月2日(日)、札幌プリンスホテル国際館パミールにて当NPO法人主催のフォーラムを開催いたします。開場は12時、開演は13時、終演は15時の予定です。第1部は、地方創生担当大臣にご就任されたばかりの石破茂氏を昨年に続きお招きし、「こう進める!地方創生~北海道への提言と課題~」と題して基調講演を賜ります。第2部は、「石破さんと話そう!~政権キーマンと語るこの島の行方~」をテーマに、石破大臣との対談を行います。聞き手は中村美彦氏(フリージャーナリスト、当NPO 法人理事)です。地方創生、まさに北海道が抱える課題の解決に向けた方策を伺う絶好の機会です。お誘い合わせのうえ、多くの方にご参加いただきますことを期待しております。
なお、企業・団体様にはご協賛、またチケットに関しましてはご予約をお願いしておりますので、ご協力賜りますように重ねてお願い申しあげます(お問い合わせはNPO事務局までお願いします)。

皆様のご参加をお待ちしております。
2014フォーラムちらしJPEG

カテゴリー: フォーラム | コメントする

臥竜清談第22回 宮司正毅さん(2014.10.19放送)

臥竜清談第22回 当別町長 宮司正毅さん
第22回目のご出演は当別町長の宮司正毅さんです。
 「ふるさと創生」、「地域再生」と歴代政府が講じてきた対策は成果が乏しく、今なお多くの市町村は人口減、過剰な公債の返済財政に悩んでいます。そこに今、目玉政策として「地方創生」が新たに急浮上。失敗から学んだ「創生」成否のポイントは、明確なビジョンと強いリーダーシップをもつキーマンとそれに共鳴する地域の方々との共同作業が実現するか否かにあるのではないでしょうか。
 ゲスト宮司正毅さんが町長を務める当別町が抱える課題も例外ではありません。宮司町長は三菱商事退職後、当別町に住まいを得られ、町議を経て2013年町長に就任されました。受け身体質からの脱却、明確なビジョン提唱の下、リーダーとして積極的に取り組まれている「人口減対策」、町民参加による「当別の農業10年先ビジョン」など、まさに「地方創生」のヒントとなる町政を中心にお話を伺いました。

臥竜清談第22回(2014.10.19放送)

「中村美彦の臥竜清談」はNPO法人北海道グラウンドワークが企画製作するTV番組。
毎月第3日曜日午前5時25分から、TVh(テレビ北海道)で全道放送。
毎回、各界各層の”臥竜”が登場。北海道を元気にするヒントを探ります。

この番組は以下の各社のご提供で放送しています。

※ 撮影協力:北海道空港株式会社

カテゴリー: 中村美彦の臥竜清談 | コメントする

第106回目の中村パーティーを2014年9月16日に開催しました

第106回目の中村パーティー(例会)は、10名を超える初参加の方々を含む40名弱という大勢の皆様のご参加により開催されました。とくに今回は、北海道大学産学連携本部の須田孝徳先生に、「産学連携」-中小企業の補助金活用の視点から-と題して、◇地域の現状、◇道内企業のインフラ、◇採択される申請のために、◇北海道大学産学連携本郡の紹介等についての話題をご提供いただき、ご参加の皆様からはご質問も頂戴しました。また、お久し振りに、あるいは新たにご参加の皆様からもミニスピーチをいただくことができ、たいへん充実した例会となりました。

次回10月例会は10月8日(水)を予定しております。
10月の例会では、田中酒造(株)の岡田様と杜氏の高野様から北海道産米で造られたお酒のお話と試飲、また小樽観光に対する田中酒造の積極的な関わりについて話題提供いただく予定です。

11月は、当NPO法人主催のフォーラム開催予定のため例会は行いません。当NPO法人主催のフォーラムは11月2日(日)13時開演の予定です。当日は、地方創生担当大臣にご就任されたばかりの石破茂氏を昨年に続きお招きし、札幌プリンスホテル国際館パミールにて基調講演、対談を行います。地方創生、まさに北海道の活性化に向けた課題解決の具体的方策を伺う絶好の機会と捉えております。お誘い合わせのうえ、ご参加いただきますことを期待しております。なお、企業・団体様の協賛、チケット予約をお願いしております。何とぞご協力賜りますよう重ねてお願い申しあげます(お問い合わせはNPO事務局までお願いします)。

今年最後となります12月の例会は12月4日(木)を予定しております。早めにご予定いただければ幸いです。
皆様のご参加をお待ちしております。

カテゴリー: 例会(中村パーティー) | コメントする

臥竜清談第21回 新藤純理さんと阿相裕隆さん(2014.9.21放送)

臥竜清談第21回 市立釧路総合病院泌尿器科 泌尿器科部長の新藤純理さんと法テラス釧路法律事務所 弁護士の阿相裕隆さん
第21回目のご出演は市立釧路総合病院泌尿器科泌尿器科部長の新藤純理さん(左側)と法テラス釧路法律事務所 弁護士の阿相裕隆さん(右側)です。
阿相弁護士は、
最近認知症の高齢者の方に代わり財産管理等をする、成年後見人(及びその裁判所への申立て)をお引き受けすることが多くなり、この地域の高齢化、高齢者独居の増加などの家族構成の変化や、高齢の方が抱える問題点、今後益々地域として対応すべき課題などのお話しを伺
いました。
新藤先生からは、地域の拠点病院にて働く医師として、業務内容の他、カバーする範囲の地域的な広さと、その対応なども踏まえたお話を伺いました。

臥竜清談第21回(2014.9.21放送)

「中村美彦の臥竜清談」はNPO法人北海道グラウンドワークが企画製作するTV番組。
毎月第3日曜日午前5時25分から、TVh(テレビ北海道)で全道放送。
毎回、各界各層の”臥竜”が登場。北海道を元気にするヒントを探ります。

この番組は以下の各社のご提供で放送しています。

※ 撮影協力:北海道空港株式会社

カテゴリー: お知らせ, 中村美彦の臥竜清談 | コメントする

第105回中村パーティーを2014年8月7日に開催しました

第105回目の中村パーティーでは、前回に引き続き女性を含む多くの初参加の方々をお迎えし、かつて宇宙飛行士にチャレンジされたというユニークなお話などを大変興味深く拝聴いたしました。スピーチをいただきました皆様をはじめ、ご参加いただきました全ての皆様に心からお礼を申しあげます。

次回9月例会は9月16日(火)を予定しております。今回は北海道大学産学連携本部の須田孝徳先生に「産学連携」をテーマに話題提供いただく予定です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
10月例会は10月8日(水)を予定しております。11月の例会は、当NPO法人主催のフォーラム開催予定のため行いません。当NPO法人主催のフォーラムは11月2日(日)を予定しております。11月2日は、昨年に続き政権のキーマン(現自民党幹事長)をお招きし、13時に基調講演等をスタートする予定です。当NPO法人の思いをお伝えする貴重な機会と捉えておりますので、多くの皆様のご参加を期待しております。詳細は後日、お知らせいたします。12月の例会は12月4日(木)を予定しております。フォーラムと併せ早めにご予定いただけると幸いです。

皆様のご参加を心からお待ちしております。

カテゴリー: 例会(中村パーティー) | コメントする

第104回中村パーティーを2014年7月16日に開催しました

第104回目の中村パーティーでは、新たに着任された株式会社朝日新聞社北海道支社長の森山二朗様からご挨拶と共に、翌日に控えた夏の高校野球全道大会に関わるお話を頂戴しました。また着任間もなく2度目のご参加となる北海道テレビ放送株式会社(HTB)常務取締役田中英也様からは、クールジャパンと日本文化に関する興味深いスピーチをいただきました。さらに、久し振りにご参加いただいた方や、これまでにない数多くの女性を含む新しく中村パーティーにご参加いただいた方々からもミニスピーチをいただき、とても華やかな例会となりました。

次回8月例会は8月7日(木)を予定しております。
9月例会は9月16日(火)、10月例会は10月8日(水)を予定しております。11月の例会は、当NPO法人主催のフォーラムを11月に予定している関係上、開催の予定はありません。12月の例会は12月4日(木)を予定しております。早めにご予定いただけると幸いです。

いずれかの例会でゲストスピーカーのご登場も計画されておりますが、例会の主たる目的はご参加される皆様の交流の輪を広げることにあります。より多くの方々との交流が叶いますように、気の合う方をお誘い合わせのうえ、ご参加くださいませ。

皆様のご参加を心からお待ちしております。

カテゴリー: 例会(中村パーティー) | コメントする

臥竜清談第20回 前川二郎さん(2014.8.17放送)

臥竜清談第20回 (株)アンビックス取締役社長 前川二郎さん
第20回目のご出演は、(株)アンビックス取締役社長 前川二郎さんです。
(株)アンビックス起業当時と、現状でのリゾート開発の意義や形態の違い、
「観光カリスマ」への提言、
今後、観光産業へ求められる指針など、
北海道観光の活性化について伺いました。

臥竜清談第20回(2014.8.17放送)

「中村美彦の臥竜清談」はNPO法人北海道グラウンドワークが企画製作するTV番組。
毎月第3日曜日午前5時25分から、TVh(テレビ北海道)で全道放送。
毎回、各界各層の”臥竜”が登場。北海道を元気にするヒントを探ります。

この番組は以下の各社のご提供で放送しています。

※ 撮影協力:北海道空港株式会社

カテゴリー: 中村美彦の臥竜清談 | コメントする

第103回目の中村パーティーを2014年6月11日に開催しました

第103回目の中村パーティーは、NPO法人北海道グラウンドワーク定期総会後の新体制での開催となりました。北海道大学公共政策大学院の石井吉春教授に、「救急の持続可能性を考える」と題して、20140611例会写真

 ・救急業務の概況
 ・全国における救急業務の実施状況
 ・都道府県の救急体制の状況
 ・大都市などにおける救急出動件数

等について、ご講話いただきました。

また、久し振りにご参加いただいた方や、数少ない女性メンバーとして新たにご参加いただいた方からもミニスピーチをいただくことができ、実りの多い例会となりました。

次回7月例会は7月16日(水)を予定しております。
8月例会は8月7日(木)、9月例会は9月16日(火)、10月例会は10月8日(水)を予定しております。いずれかの例会におきまして、ゲストスピーカーのご登場も計画しております。早めにご予定いただければ幸いです。
皆様のご参加をお待ちしております。

カテゴリー: 例会(中村パーティー) | コメントする